運営者 Bitlet 姉妹サービス
使い方 FAQ このサイトについて | login
218件の議事録が該当しました。

該当会議一覧(1会議3発言まで表示)

1995-03-24 第132回国会 衆議院 地方分権に関する特別委員会 第6号

お互いの努力によりまして、政治改革一つの柱として、選挙制度改正、また選挙制度ばかりではなくて政治資金規正法改正、さらには選挙公明化のために数々の改正ができたことは、これは私は大きな成果であると思っております。  ただ、御指摘のように、それじゃ選挙制度を変えただけで政治改革は実現できるか、私はそうは思いません。

山口鶴男

1992-03-02 第123回国会 衆議院 予算委員会 第9号

政党政治活動公明化を図り、選挙の公正を確保するためには、選挙制度全般について検討を加え、すみやかに政党本位選挙制度を確立する必要があり、政治資金規正等に関する改善もその一環として行なわれなければならない」。同じことを何度言やいいのかと言いたいほどあります。そして、ずっとある中で、こういうことがありますね。

楢崎弥之助

1990-06-14 第118回国会 参議院 地方行政委員会 第6号

政府委員(浅野大三郎君) まず、選挙制度審議会そのもの設置法ができたときの経緯から申し上げますと、あれが昭和三十六年に設置法ができておりますが、その一、二年前ごろでございましょうか、統一地方選挙あるいは参議院選挙でいろいろ選挙違反その他、選挙をめぐる問題があって、選挙公明化ということが非常に言われておった時期でございます。  

浅野大三郎

1989-12-08 第116回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第7号

そしてまた、今、今度の法案は企業献金拡大というような御趣旨にとれる御発言がございましたが、今度の政治資金規正法改正案の中では、企業献金拡大等の問題については触れていないことは御案内のとおりでございまして、私どもは今申し上げておりますように、第一には政治資金透明度あるいは公明化の問題を進めていきたい、第二はパーティー規制を進めていきたい、この二つでございます。

塩崎潤

1989-12-05 第116回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

第一回、第二回につきましては「選挙制度審議会設置法第二条第一項各号に掲げる事項に関し、選挙公明化をはかるための方策を具体的に示されたい。」とありまして、これが第一回、第二回両選挙制度審議会の共通のテーマでありました。第三回、四回、五回、六回につきましては、諮問は第三次のが引き継がれているわけでありまして、「選挙区制その他選挙制度根本的改善をはかるための方策を具体的に示されたい。」

山花貞夫

1989-12-05 第116回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第6号

山花委員 四つ項目につきまして、例えば第四の項目は「選挙公明化運動推進に関する重要事項」とありますので、これは外れているのではないかと思いましたけれども、それではこれから議論があるのかもしれないと承っておきたいと思います。  同時に、この点について伺いましたのは、実は第二号の定数の問題について、諮問の内容に入っているかどうかということについて疑問を持った次第です。

山花貞夫

1987-09-16 第109回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

審議会諮問される事項は、ただいま議員の方から御指摘のあったとおりでございまして、選挙制度に関する重要事項、あるいは選挙区なり各選挙区において選挙すべき議員の数を定める基準でありますとか、政党その他の政治団体政治資金制度に関する事項でありますとか、選挙公明化運動推進に関する事項であるとか、そういうことについて調査審議するということになっておるわけでございまして、この審議会所掌事項のほぼ全般

小笠原臣也

1987-09-16 第109回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第2号

この法律の第二条にこの審議会所掌事務が載っておりまして、その中に「国会議員選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数を定める基準及び具体案作成に関する事項」という、要するに定数配分あるいはその議員の総定数を決めることを審議する、さらには「選挙公明化運動推進に関する重要事項」、戸別訪問のこと等に関してだと思うのですけれども、こういうようなことを所掌事務とする審議会がございます。

橋本文彦

1985-08-30 第102回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第4号

御承知のように、選挙制度審議会におきましては、総理諮問に応じまして、公の選挙及び投票制度に関する重要事項国会議員選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数を定める基準及び具体案作成に関する事項政党その他の政治団体及び政治資金制度に関する重要事項選挙公明化運動推進に関する重要事項、これらの問題について調査審議をするものと設置法でされておるのでありまして、昭和三十六年以降四十七年まで

古屋亨

1980-11-05 第93回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

こんなところからひとつ考えて、政党についてそんなに非難はない、収支公明化も行われておるとすれば、これをもう少し今度の見直しの際には特別な枠を設ける、こんなような方向が考えられるかどうか。選挙部長かわられてしまったらだめですから、これからしばらくは根本的見直しに関しては大林選挙部長が全部やるというくらいのつもりでひとつ御答弁をお願いしたい。

塩崎潤

1979-12-05 第90回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

政府委員中平和水君) 私どもは現行の法制のもとで取り締まりをする機関でございますので、今後とも選挙の公正の確保を目指しまして、厳正公平な取り締まりをより徹底していくことを通じまして選挙公明化に寄与してまいりたいと、こういうふうに考えている次第でございます。

中平和水

1976-08-04 第77回国会 参議院 ロッキード問題に関する調査特別委員会 閉会後第20号

と申しますのは、政治資金規正法は、わが国の民主政治を動かしていく重大な役割りを果たすのは政党その他の政治団体であるという考え方に立ちまして、政党その他の政治団体収支について報告を義務づけまして、これを公表することにより国民の前に公開をいたしまして、国民の判断と批判の前にさらしまして政治活動公明化を図っていきたい、こういう考え方に立っておりますので、政党その他の政治団体政治資金についてのみ収支報告

佐藤順一

1973-01-30 第71回国会 衆議院 本会議 第5号

自民党総裁選挙公明化ということでございますが、私は、自民党総裁選挙は公正に行なわれておると考えております。しかも、世界のどの国の歴史を見ても、政党代表者公選で争われるという制度がこんなに短い時間に定着をしたという歴史は、世界のどの国にもないのであります。(拍手)その意味では、自由民主党が公選において党首を選んでおるという事実も御理解をいただきたいのであります。

田中角榮

1971-09-10 第66回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

こうありまして、「一 公の選挙及び投票制度に関する重要事項」「二 国会議員選挙区及び各選挙区において選挙すべき議員の数を定める基準及び具体案作成に関する事項」「三 政党その他の政治団体及び政治資金制度に関する重要事項」「四 選挙公明化運動推進に関する重要事項四つに一応くくっておりまして、その二項として「審議会は、前項各号に掲げる事項に関し、自ら調査審議して内閣総理大臣に意見を申し出ることができる

堀昌雄

1971-09-10 第66回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

中村説明員 選挙制度審議会に対しまする内閣総理大臣諮問につきましては、特に堀先生、第一次審議会当時から御案内のとおりでございますが、かなり幅広い諮問をやっておりまして、第一次審議会の当時は、選挙制度審議会設置法第二条第一項各号に掲げる事項について、選挙公明化をはかるための方策を具体的にお示しをいただきたいという趣旨諮問をいたしました。

中村啓一

1971-07-24 第66回国会 参議院 公職選挙法改正に関する特別委員会 第2号

中尾辰義君 審議会の前の調査会の時代ですねここにも出ておるように、私は思うんですが、第七次選挙制度調査会の答申、三十四年の十二月二十六日、「高級公務員等が、在職中にその地位を利用して運動を行い、選挙に立候補することは、選挙公明化の見地からきわめて好ましくないので、退職後一定期間立候補を制限する等適当な抑制措置を講ずること。」、ですから調査会審議会を含めて二回出ておるんですね。

中尾辰義

1970-12-08 第64回国会 衆議院 公職選挙法改正に関する調査特別委員会 第3号

それに選挙の浄化、選挙公明化、選挙明朗化のために、かつては明正運動といったものを自治省、政府が主体になって各地方で活発に行なって、政治教育の普及にもつとめられ、政党の毎日の運動に協力されるということがあった次第でございますが、今日の実態はどうであるか、私はほとんどその影をひそめているのではないかと思う次第でございます。

丹羽喬四郎